全ての事を良い方向に導いてくれる、みちびきの神様の元へ浄化旅

一年ぶりに椿大神社つばきおおかみやしろに行ってきました。

うちでは昔から「つばきたいしゃ」と呼んでいる神社。
「つばきさん」とか「つばきじんじゃ」の愛称でも知られています。

昔はうちもこちらの神社で車のお祓いをお願いしていました。

女4人で神社散策。
楽しく巡るぞ♪とウキウキで向かうも。
道中で前が見えないほどの大雨に見舞われます😱

え・・・大丈夫?これ。
という一抹の不安を抱えつつ、進むと。
到着時には雨雲も抜けて、とりあえず晴れていました(よかった)

椿大神社をぐるりめぐる

ニニギノミコトが降臨された御船磐座

そんなこんなで遠方から来ている二人をピックアップして椿大神社に着いたのは11:30。

まずは腹ごしらえというつもりでいたのですが、先述したように雲行きがあやしい。
また雨が降る前に参拝だけ済ませようということで本殿へ参拝に向かいました。

参道から本殿までの間に御船磐座みふねのいわくらという場所があります。
禁足地で入ることはできないんですが、この場所に
天孫瓊々杵尊てんそんににぎのみこと一行の御船が到着されたと伝承されてきたそうですよ。

高千穂にも大阪にも、他の地域にもそう言い伝えられている場所はあるんですけどね。
いずれにせよ内陸部に「御船が到着された」って不思議な感覚ですよね。
空から降りてきたって可能性も合ったりするのかもしれないですね。

このエリアはすごく好きです。
椿大神社の中で一番好きといってもいいかもしれない。
(いや、でもお茶室も好きだし。かなえ滝のあたりも好きだな)

こういうところを「気がいい」っていうのかもな、と思う場所です。

道開きの神様の座す本殿に参拝

そして本殿です。椿大神社の御祭神は猿田彦大神。
天孫降臨でニニギノミコトが天界から地上に降りてきた時に道案内をした神様です。

そこから「道開き」のご利益があると言われています。ものごとの最初に姿を現し、全ての事を良い方向に導いてくれる、‟みちびきの神”といわれています。「道の神」「旅人の神」ともされているので、なにかと良い方向に導いてくださるのでは?という神様です。

本殿に向かう参道もとてもいい雰囲気なんですよ。

この日は私がいままでいったどのタイミングより、人出が多かったように感じました。

いつももうちょっと静かなイメージなんですけどね。

祝日だったからかな?

そして、参拝を終えると雨が降ってきたので、一旦退避。

お昼ご飯を食べに行きました。

椿会館でおいしい鶏めしをいただく

椿大神社に行くときは、ここにも寄った方がいいと強くお勧めします👍
椿会館・参集殿でいただけます。

この鶏めしがおいしかったです!

茶そばと鶏めし定食(1,100円)

さあ、おいしいご飯で腹ごしらえを済ませている間に雨が止む、予定だったのですが。まだまだ降ってました😂

雨降る神社も良きものです。うんうん。

縁結びと芸能の神・椿岸神社

そして、再度境内に足を踏み入れ、次は別宮椿岸神社つばききしじんじゃにもお参り。


猿田彦大神の妻となった天之鈿女命アメノウズメノミコトを主神として祀る「椿岸神社」。
アメノウズメは天照大神が岩屋に閉じこもってしまった時に、外で踊りを踊った神様。
そこから芸道の神様と言われています。
そして、天孫を導いた猿田彦と結ばれたことから縁結びの・夫婦円満のご利益があると言われています。

待ち受けにすると願いが叶う?かなえ滝


そして、椿岸神社の隣にはかなえ滝という滝があります。
この滝の画像を待ち受けにすると願い事が叶うなんて言われています。
こういうのには全乗っかりします(笑)

とりあえず撮って待ち受けにします👍

福を招く「招福の玉」

椿岸神社のすぐ脇には撫でると願いが叶うとか、福を呼ぶとか言われている「招福の玉」もあります。

この玉をなでながら「祓へ給え、清め給へ、六根清浄」と3度唱えると願いが叶うと言われています。

こういうスポットがそこかしこにあるのも、この神社の楽しいところのひとつだと思っています。

松下幸之助ゆかりのお茶室でお茶をいただく

そして、鈴松庵れいしょうあんのお茶室におじゃまします。
松下幸之助翁が庭園とともに寄進された茶室でお抹茶とお菓子がいただけます。

雨が降ったことで、こけがたっぷりと水を含んでいていい風情

ここのお茶室もとてもいい雰囲気なんです。
そしてお菓子が乗ってくる銘々皿は持ち帰り可能。

このお皿が欲しくて、立ち寄るスポットと言っても過言ではない(笑)

呈茶ひとり800円(銘々皿付き)

ことしはピンクのお皿。
去年は黄色系の色でした。

一年毎に色が変わり、12年で一回りするそうで。
全部で12色あるそうです。


前回来た時も持ち帰り自宅で使っていますが、サイズが絶妙でとても使いやすいんですよね。
お抹茶もお菓子ももちろんとても美味しくて、お茶室の中も素敵な雰囲気でゆっくり過ごすことができました。

十五夜のお月様をながめるうさぎ。

とってもかわいくておいしいお菓子でした。

ディナーは再訪したかったフレンチへ

名古屋へ戻ってきて、私が昔、会社員時代に行ったことがあって、「たしかおいしかったよなぁ」また行きたいな、と思っていたフレンチに行くことにしました!

いつか行きたい!って思ってたんですが、なかなか機会がなくて😅
今回、行けて本当に良かった。

小さなお店なんですけど、すごく品があっていい雰囲気なんです。
一品一品のボリュームがあって、複数人で行ってシェアするのがいいフレンチです。

名古屋市東区の閑静な住宅街の中にひっそりと佇む隠れ家フレンチ【イノーヴェ】

秋の大祓え旅

そんなこんなの秋の大祓え旅。

今回初めて椿大神社に行った友人も「いい感じ!好きになった!」と言っていました。

ほどよくイベントスポットあり、お茶室あり、気もいい椿大神社。
お勧めです☺️

伊勢神宮・椿大神社神頼みツアーに行ってきた(熱田神宮情報も)名古屋からの神社巡り。願掛け目的で行くのであれば、こんな巡り方はいかがでしょう。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)